メニュー

肘の痛み

肘は、腕を伸ばしたり曲げたりして生活をする私たちの日常において重要な役割を果たしています。
肘関節を構成する骨や靭帯、筋肉などは、複雑に連携しあってその機能を果たしていますが、さまざまな原因によって痛みを生じることがあります。

ここでは、肘に痛みが出る原因や考えられる疾患、痛みの対処法、予防法などについてご紹介します。

肘の痛みを引き起こす原因と代表的な病気

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)は、別名「テニス肘」とも呼ばれる肘の外側に痛みを感じる症状です。
この痛みは、腕を曲げたり伸ばしたりすると強くなることが多く、腕を振る動作や、ものをつかんで持ち上げる動作、タオルをしぼる動作をすると痛みが生じます。
これは、肘の外側にある腱が繰り返しのストレスによって炎症を起こしている状態です。

テニス肘は、テニスなどのラケットスポーツをしている人が発症しやすいとされていますが、実際には、テニスをしていない人でも発症することがあります。
長時間同じ姿勢をとる仕事をしている人や、過度な筋トレをしている人、また、加齢による筋肉の衰えが原因で発症することもあります。

変形性肘関節症

肘関節の軟骨がすり減って変形する病気で、加齢とともに進行します。肘の関節が痛くなり、痛みは重症化していきます。
腕の動きに制限が生じ、痛みとともにこわばり、腕が上がりにくくなったり、力が入らなくなったりします。
症状が重い場合には、手術による治療が必要になる場合があります。

変形性肘関節症の治療法には、非手術治療として薬物療法、物理療法、温熱療法、ストレッチ、マッサージ、鍼灸などの自然療法があります。
これらの治療法は、痛みを軽減することができますが、根本的な治療にはなりません。
重症の場合には、肘関節の人工関節置換術が行われることもあります。

肘部管症候群

肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)とは、肘の内側にある「肘部管」と呼ばれる場所に神経が圧迫されることで、指先や手のひらなどにしびれや痛みを感じる症状です。
肘部管は、肘から手首にかけての神経が通っている場所で、この神経が圧迫されると、腕や手に力が入りにくくなったり、痛みやしびれが生じることがあります。

肘部管症候群の原因は、肘への過度な負荷や重労働による疲労、骨折や脱臼、糖尿病などの疾患などが考えられます。

以下の症状が出現し持続する場合は、早めに医師の診察を受けることをおすすめします。

  • 肘の痛み
  • 肘の痛みが強くなるとき
  • 肘を曲げると痛い
  • 肘を伸ばすと痛い
  • 肘の可動範囲が制限される
  • 肘から手にかけての痛みやしびれ
  • 手の力が弱くなる
  • 手のつかみが悪くなる
  • 肘に腫れや熱感がある

肘の痛みは症状によって異なります。
症状が出現し持続する場合は、当院にご相談ください。

痛みの治療法

肘の痛みを解消する治療法については、以下のようなものがあります。

休息と活動制限

痛みが続く場合は、肘に負担をかける活動を控える必要があります。
特に痛みを引き起こす特定の動作やスポーツを避けましょう。
肘に負荷をかける動作を制限することで、組織の回復を促すことができます。

アイシング

痛む肘にアイシングを続けることで、炎症を軽減できます。
氷をタオルで包んで肘に当て、10?15分間程度冷やすと効果的です。ただし、直接肌に氷を当てないように注意しましょう。

痛み止めの使用

痛みが強い場合や日常生活に支障がある場合には、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの痛み止めを使用することが考慮されます。
ただし、医師の指示に従って正しい用法・用量で使用してください。

理学療法

専門家である理学療法士に相談し、適切な理学療法を受けることも有効です。
理学療法では、適切なエクササイズやリハビリテーションプログラムが提供され、肘の痛みを改善することができます。

医師による診察

痛みが継続する場合や痛みの原因が不明な場合は、医師に相談しましょう。
医師は適切な検査や診断を行い、必要に応じて追加の治療方法を提案してくれます。

肘の痛みの予防法

ストレッチ

肘への負担を減らすためには、可動域が狭くならないよう筋肉を柔軟に保っておくことが重要です。
肩関節のかたさが肘関節に負担をかけることも多いため、今回は肘の周りと肩関節の後ろ側の筋肉をほぐすストレッチをご紹介します。

肘・手首の周りをほぐすストレッチ
  1. 右肘を伸ばして腕をまっすぐ上げ、右手の指先を上に向ける。右手の指に左手を添えて、右手の指先が自分の身体の方に向くように10秒間引く
  2. 右手の指先を下に向けて、①と同じように10秒間引く
  3. 反対も同様に行う
肩関節後面のストレッチ

肩関節のかたさが肘関節に負担をかけることも多いため、肩関節の後ろ側のストレッチも行いましょう。

  1. 両腕を伸ばし、「前ならえ」の姿勢をとる
  2. 伸ばした右腕を身体の左側に持ってくる
  3. 左腕で上から右腕をおさえて、さらに右腕を身体側に引き寄せる
  4. 右肩の後ろ側が伸びている感覚があるところで止めて、30秒程度キープ
  5. 反対の手も同様に行う
サポーター

肘へのストレスを減らすために予防としてサポーターを使うのもおすすめです。
サポーターによって固定の程度や、保護できる部位などはそれぞれ違うので、不安がある場合は当院にご相談いただき、ヒアリングをもとに患者様に合ったサポーターをお選びいたします。

特定の動きをしたときや日常生活の中で肘の痛みが継続している場合は、早めに病院での受診をおすすめします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME